アンチエイジング
3月に初めてお目見えした講座。「どんなことをするのかな?」と、どきどきしながら勇気ある一歩を踏み出していただいた利用者さん8名。
講師は近くにお住まいのOさん。明るい表情で魅力たっぷりの先生に引かれて講師をお願いしました。
久しぶりの朗読。みんなでリレー読み。年をとると「ら行」が発音しにくくなるとの事。
「だ行と、ざ行」の発音もはっきり出来ないのがよく分かる。
「おーい、コロラドだぞぉー コロラドだぁー」
「あの角を曲がると 角座だぞぉー」 難しい~笑いの中で声を出してみんなで何度も試みる。
これはかなり練習が必要。
最初は遠慮がちだった利用者さんも、声を出している間に慣れてきて、なんか気持ちいい。
あっという間に時間が過ぎ、
最後に「能を元気にする生活習慣」を学ぶ。
全部で15項目。
・歌を歌う・外出をする・身だしなみ・筋トレ・植物を育てる・音読・笑う・たんぱく質をとる・睡眠・将棋麻雀など
その中で、あまり耳にしたことがなかった項目で心に響いたのは
「人に親切にする」という項目。気持ちのよさは脳内にドーパミン(幸せ物質)が出るが、人の悪口を言うと自分の脳に
悪い言葉がたまってくるって。
今日参加した利用者さん、帰るときはみんな笑顔で、能も活性化されたことでしょう。
次回が楽しみです。